乃木坂パートナーズ
合同会社

乃木坂パートナーズは、2025年に設立されたトラディショナル型サーチファンドです。
私たちは、志ある中小企業「一社」と巡り合い、現オーナー様の想いを尊重しながら、代表の田中自らが後継者として事業を引き継ぎます。
経営者としての責任を担い、長期的な視野で企業のさらなる発展に尽力してまいります。地域に根ざした企業の成長こそが、日本経済の再興を支える原動力であると信じ、誠意をもって歩んでまいります。

新着情報

2025.04.21
コーポレートサイトを設立しました
2025.7.3
IESE Business School日本人在校生ブログに田中のインタビュー記事が掲載されました
2025.7.7
主な投資家一覧を掲載しました
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

私たちについて
about us

代表メッセージ

私は幼い頃から、地方で事業を営んでいた祖父の背中を見て育ち、「いつか自分も、自らの事業を持ちたい」と夢を抱いてきました。大学卒業後は大手事業会社での実務経験を経て、三菱UFJリサーチ&コンサルティングにて、多くの中小企業の経営課題と向き合ってまいりました。現場での経験を通じて、日本各地には独自の強みと成長可能性を秘めた中小企業が数多く存在していること、そしてそれらが地域社会と密接に結びついていることを実感しました。

しかし同時に、後継者不在や経営者の高齢化といった構造的な課題により、志半ばで事業を閉じざるを得ない企業が少なくない現実にも直面しました。そうした中、私は「次の世代に想いとともに企業をつなぐこと」が、地域社会の持続性、ひいては日本経済の再興にとって不可欠であると強く感じるようになりました。

乃木坂パートナーズは、私自身が後継者として企業を引き継ぎ、長期的視点で事業の発展を目指す「サーチファンド」という仕組みを用いて、その想いを形にするために立ち上げた会社です。株式を譲り受けるだけでなく、想いや価値観も受け継ぎたいと思っています。

代表 田中 経歴

2017年 慶應義塾大学卒業
法学部政治学科、日本外交専攻
2017~2020年 ENEOS(東京・マレーシア)
マレーシアの石油・天然ガス開発プロジェクトの事業開発に従事。新規事業としてCO2を地中に圧入するCCS(Carbon Capture Storage)の商業化実現のための日本・マレーシア両政府との交渉をリード。
2020~2023年 MUFG(東京)
三菱UFJ銀行のコンサルティング部門である、三菱UFJリサーチ&コンサルティングにて、経営コンサルタントとして企業の経営課題の解決に従事。主に、中小企業の海外進出支援、進出後の事業拡大のための戦略提案・実行支援を行う
2023~2025年 IESE Business School(スペイン)
Financial Times誌のグローバルMBAランキング3位のビジネススクールにて経営学修士(MBA)を取得。世界的にも有名なサーチファンドスクールであり、その仕組みを日本でも普及させるべく、100人超の参加者を招いた日本初のサーチファンドイベントを企画・開催。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

私たちがご提供できる価値
our value

デジタル化の推進
これまで関与してきた企業において、業務のデジタル化を推進してまいりました。業務全体を見渡したうえで最適な仕組みを導入する力があり、社長就任後は、生産性向上と現場の働きやすさを両立させる経営を実行してまいります。
人材確保・強化
これまでの職場において、若手人材の採用・育成に注力して取り組んでまいりました。人の力を活かす組織づくりに強みがあり、次世代を担う人材が集まり、定着し、育つ会社づくりを自らの手で進めてまいります。
海外展開の促進
一貫して海外事業に携わってきた職務経験に加え、MBAで培ったグローバルネットワークの活用も可能です。社長として貴社の可能性を国内にとどめず、海外市場に広げていくことを具体的に実行してまいります。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

サーチファンドについて
search fund

【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正しい比率で表示されない可能性があります

サーチファンドとは

サーチファンドとは、起業家精神を持つ個人(サーチャー)が、複数の投資家から資金や助言の支援を受けながら、有望な中小企業「一社」を探し出し、M&Aによってその会社の経営を引き継ぐ仕組みです。
「起業」と聞くと、ゼロから事業を立ち上げるスタートアップを思い浮かべる方が多いかもしれませんが、サーチファンドは既存の会社を引き継ぎ、「1から10」の成長を目指す、新たな形の起業です。

主な投資家
Team

日本初のファンド・オブ・サーチファンド(サーチファンドの機関投資家)。LPには三菱UFJ信託銀行、高島屋、関西電力といった日本を代表する大手企業が名を連ね、事業会社との具体的な協業・シナジー創出の機会を提供可能。日本国内の大企業ネットワークを活かした多面的な支援体制を有する。
Lighthaven(シンガポール)
シンガポールを拠点とし、アジアに特化したサーチファンド投資を行う機関投資家。代表のタイセン・ブンダガード氏は元マッキンゼー(シンガポール)のパートナーとしてプライベートエクイティプラクティスのリードを務め、同社退職後は自ら中小企業を経営。東南アジアを中心に幅広い事業ネットワークを通じ、クロスボーダー展開や現地成長支援が可能。
VONZEO Capital(スペイン)
カナダおよびスペインを拠点とする、グローバル展開型ファンド・オブ・サーチファンド。米国外で最初に設立された本格的なサーチファンド投資機関であり、これまでに100件超のサーチファンドへ出資。代表のヤン・サイモン氏はIESE Business Schoolの教授としても著名で、世界的なサーチファンドの第一人者。戦略面から強力なサポートを提供。
NOVIDAM(アメリカ)
アメリカ(ニューヨーク)に拠点を置く、成長支援型のファンド・オブ・サーチファンド。代表のアレクサンダー・シュイル(Alexander Schuil)氏は、元サーチャーとして6年間で10件のロールアップM&Aを実行し、15倍のROIを実現。自身の成功体験に基づき、積極的な成長戦略(特にM&A)を支援。
RAUL株式会社(日本)
エネルギー・環境領域を中心に、複数の事業を展開する独立系企業。代表の江田氏は、再エネ、電力自由化、デジタル分野において事業創出や政策提言、書籍執筆などを行い、20年以上にわたり業界に深く関わってきた。これまでに10社以上のスタートアップに投資しており、出資にとどまらず、事業化の支援にも取り組んでいる。サーチファンド領域の実績として、M-Capitalを通じて株式会社アイルへの投資を実行している。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

会社概要

項目付き+下線(スマホ横スクロール) はタブレット以上のサイズでのみ編集可能です
(実際の公開ページではタブレットサイズ以下で横スクロールが表示されます)
会社名
乃木坂パートナーズ合同会社
所在地
東京都港区南青山3-1-36 青山竹丸ビル6F
設立日
2025年4月
代表者名
田中 健太郎
事業内容 事業承継問題を抱える中小企業の株式を譲り受け、経営を承継する事業
投資先の選定、投資及び投資先の経営
上記に附帯関連する一切の事業
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

お問い合わせ
contact